風疹になる人が今も多い 男性は女性の4.5倍

風疹は熱が出たり体に赤い発疹が出たりする病気で、ウイルスでうつります。妊娠している女性が風疹になると、赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が出ることがあります。
今年は東京都やその周りの県などで風疹になる人が多くなっています。国の研究所によると、10月28日までに1692人が風疹になりました。
研究所は、妊娠している女性はワクチンの注射ができないため、女性は妊娠する前に2回ワクチンの注射をするように言っています。
今年風疹になった人の中で男性は1387人で、女性の4.5倍です。風疹になった男性の80%は30歳から59歳で、子どものときにワクチンの注射をしていない人が大勢います。
このため、妊娠している女性の家族など周りにいる男性もワクチンの注射が大事だと研究所は言っています。
単語
発疹
皮膚 などにできる、小 さなふきでもの。ほっしん。
ウイルス
日本脳炎 やインフルエンザなどの病気 を起 こす、ふつうの顕微鏡 では見 えないような、非常 に小 さな生物 。ビールス。
妊娠
- おなかの
中 に子 どもを宿 すこと。みごもること。
心臓
胸 の左側 にあって、血液 を体 じゅうに送 り出 すポンプの役目 をする器官 。こぶしぐらいの大 きさで、左右 の心房 と左右 の心室 の四 つの部分 からできている。- ものごとの
大切 な部分 。 度胸 がよくて、物 おじしないこと。
障害
何 かをするときに、じゃまになるものごと。さまたげ。体 のはたらきに故障 があること。
研究所
- ものごとを
研究 する所 。研究 をする施設 。
ワクチン
感染症 のもとになるばいきんなどから作 った薬 。これを接種 して、その感染症 にかからないようにする。