奄美大島で海岸に流れてきた油の掃除が始まる

先月、イランの会社のタンカーが鹿児島県の奄美大島から西に約315kmの海で沈みました。タンカーから油が出て、海に流れました。
8日午後5時までに、鹿児島県の奄美大島や屋久島、徳之島など10の島で、黒い油のようなものが見つかりました。
6日には奄美大島の海岸で、海亀が死んでいました。海亀の口の中には油が残っていて、息ができなくなって死んだようです。
鹿児島県などは8日から海岸の掃除を始めました。奄美大島では、長靴をはいてゴムの手袋をした人たちが、黒い油のような塊を手で拾ってバケツや袋に入れていました。
鹿児島県の人は「油の塊は人が手で拾わなければなりません。掃除する人の安全に気をつけて、海岸をきれいにしたいです」と話しています。
単語
流れる
液体 などが、低 いほうへ動 く。時 がたつ。- うかんで
行 く。 広 がって行 く。- とりやめになる。
油
動物 ・植物 ・鉱物 からとった、水 と混 ざらない、燃 えやすい液体 。
タンカー
石油 などを積 んで運 ぶ船 。油送船 。
約
- ちかう。
取 り決 める。 縮 める。省 く。簡単 にする。- おおよそ。ほぼ。だいたい。
沈む
水 の中 に深 く入 る。元気 がない。太陽 や月 が地平線 にかくれる。- よくない
状態 になる。
海亀
暖 かな海 にすむ、大 きなカメ。アカウミガメ・アオウミガメなどがいる。こうらは1 ~2 メートルにもなる。卵 は、陸 に上 がって砂浜 で産 む。
息
動物 が酸素 を取 るために、空気 を吸 ったり、はいたりすること。また、その空気 。
長靴
皮 やゴムで作 った、ひざの近 くまである長 いくつ。
ゴム
熱帯地方 に生 える、ゴムの木 のしるで作 ったもの。のび縮 みする。タイヤ、ボール、くつの底 などに使 う。
固まり
- かたまったもの。
集 まり。群 れ。心 をそのことだけに向 ける。
バケツ
- おけの
形 をした、水 などの入 れ物 。つるが付 いて、持 ち運 びに使 う。
袋
紙 や布 などで作 り、中 に物 を入 れて、口 をしめるようにした入 れ物 。- 「1)」に
似 た形 のもの。