日本政府 タイで新幹線を2025年に走らせる計画を説明

タイの政府は、首都のバンコクからチェンマイまでの670kmに新しい鉄道をつくろうと計画しています。タイの政府は日本の新幹線を使おうと考えて、日本の政府に新幹線をつくるために必要な時間やお金を調べるように言っていました。
日本の政府は14日、調べた結果と計画をタイに説明しました。日本の計画では、2019年にバンコクからピサヌロークまでの380kmで工事を始めます。工事に必要なお金は9600億円ぐらいで、2025年から新幹線を走らせます。新幹線が通ると近くの町で人口が増えて、工事などに使うお金よりも利益のほうが多くなると説明しています。
タイの政府は「日本の仕事はしっかりしているので心配していません」と言っていました。タイの政府は来年の3月ごろまでに計画を決める予定です。
単語
政府
国 の政治 を行 うところ。内閣 。
新幹線
日本 のおもな都市 を結 んで、速 く人 を運 ぶための高速鉄道 。東海道新幹線 、山陽新幹線 、上越新幹線 、長野新幹線 、東北新幹線 、山形新幹線 、秋田新幹線 、九州新幹線 がある。
首都
- その
国 の議会 や中心 になる役所 のある都市 。日本 の東京 、アメリカのワシントンなど。首府 。
鉄道
鉄 のレールをしいて、列車 や電車 を走 らせる交通機関 。日本 では、1872年 (明治 5年 )に東京 の新橋 と横浜 の間 に初 めて開通 した。
結果
- あることがもとになって
起 こったことがらやようす。
工事
建物 ・道路 ・橋 などを造 ったり、直 したりすること。また、その仕事 。
利益
- ためになること。
役 に立 つこと。 - もうけ。
得 。